【着火剤・コンロいらず】簡単な火起こしの方法

今回は、火起こし初心者でも簡単に火を起こせる方法を簡潔にご紹介します。

必要なもの
  • 着火する道具(ガスバーナー、ライター、マッチ等)
  • 紙(ティッシュ、新聞紙、キッチンペーパー等)
  • 小さめの木(小枝、割り箸等)
  • コンロ(せんべい缶)

今回はコンロの代わりにせんべいの缶に空気やガスの通り道の穴を開けたものを使います。

なぜ、せんべい缶?と思った方もいると思いますが、これが便利なんです。

・洗わなくてよい
・蓋を被せるだけで火を消せる
・片付けの時に潰して持ち帰れる
・軽い
・焚火シート不要

などなど…

実際、Googleで「せんべい缶」と検索してみると、「せんべい缶 バーベキュー」「せんべい缶 焚き火」と出てきます。もちろんせんべい缶ではなく他の缶でも出来ます。

ただ、貧乏くさいと思う方もいるので、ソロキャンプや家族でキャンプする方には向いていると思います。そこは各自の判断でお願いします。

ぜひ試してみてください。

目次

1.紙を入れる

まずは着火剤となる紙を入れます。

乾燥している紙ならなんでも大丈夫です。

軽く丸めて入れましょう。

多めに入れていたほうが良いです。

牛乳パックがあるなら最強の着火剤になります。

うまく撮れてなかったため後日撮り直しました

2.小さめの木を入れる

小枝や割り箸などの燃えやすいものを先ほど入れた紙の上に入れます。

この際、燃えやすいように空気の通り道が出来るように入れてください。

松の葉や杉の葉などの落ち葉があったら一緒に入れると良いです。※乾燥しているもの

山型と言われる組み方をしていますが、基本向きをそろえずに不規則に並べれば良いと思います。

3.着火

最初に入れた紙に火をつけます。先ほど入れた、小さめの木に燃え移るまで待ちます。

なかなか燃え移らない際は、うちわ等で扇いで風を送ってください。

4.薪を入れる

今回は、サクラの木を使います。サクラの木は火持ちが良く、独特な香りがするので人気があります。

火起こしの際は針葉樹(スギ、マツ、ヒノキなど)が向いているので火起こしに慣れてない方はこちらを使ってください。

薪を2.3本入れ、薪に火が燃え移ったら火起こしは成功です!

後は、様子を見ながら薪を足してください。

薪を入れる際も、空気の通り道が出来るようにして入れてください。

まとめ

無事火起こし出来ましたか?

火起こし方、薪の組み方など焚火にはやり方が無限にあります。

その時の場所、日時、天気などで変わります。

今回は基本的な火の起こし方を紹介しましたが、どうしても出来ない初めての方や初心者の方は、

火起こしが簡単にできる道具がたくさんあるのでそれも活用して

キャンプ・BBQを楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役高校生ブロガー
2021/2/14~

コメント

コメントする

目次