簡単にチートできる⁉【GameGuardian】導入から使い方まで解説 android限定

謎のハッカー

今回はGameGuardian(ゲームガーディアン)について詳しく解説していくぞ。

チート行為は違法です
完全自己責任のもとで閲覧・実行してください

目次

そもそもGameGuardianとは

謎のハッカー

簡単に言うとandroid端末上にあるアプリの中身の数値を改ざんすることができるアプリだ。
改ざんということは、要するにチート行為をするという認識で合っている。

チート行為は違法か!?

謎のハッカー

はっきりに言うと、、、、、
違法だな

ゲームは著作物に当たるので、それを改変してしまうのは著作権法第20条1項を侵害することになります。

それだけではありません。

謎のハッカー

ここではGameguardianについて解説するので詳しくは触れないが、
著作権侵害だけでなく、電子計算機損害等業務妨害罪私電磁的記録不正作出・同供用罪にもあたる可能性があたるから注意が必要だ。
それ以外にもほとんどのゲームは改ざんを利用規約で禁止しており、場合によってはアカウント凍結などもありえる。

この辺を踏まえてちゃんと調べてから
すべて自己責任でやってな

謎のハッカー

完全なるオフラインで自分だけで楽しむならグレー行為ではあるが問題はないだろう。あとは自分で作成したアプリでするのも問題ない。

導入のやり方

謎のハッカー

それではまずはインストールするところから進めていくぞ

ゲームガーディアンをインストールする

今回はこの記事執筆時点であるver.101.1をダウンロードする。

まずはインストールしたいandroid端末から↓のサイトをクリックしよう。

Download-GameGuardian

サイトに飛んだら↓のようなボタンがあるのでクリック

↓のような「Download this file」をクリック

↓のような「Agree&Download」をクリック

今回は上の方の「Download」をクリックする

※パソコンにてNoxを使用してやる方は下の「Download」をクリックしてください。

あとは許可などが求められると思うので許可してインストール!

仮想空間をインストールする

謎のハッカー

ゲームガーディアンをインストールしただけで使えるわけはない。
今インストールしてくれている99%の人が端末をroot化していないと思う

root化とは・・・?

謎のハッカー

簡単にいうとandroidの特別な権限を解除することだ。
iphoneでいう脱獄とほぼ一緒の意味と思ってもらってもいい。
root化していなかったら仮想空間というアプリが必要になる。

仮想空間とは・・・?

謎のハッカー

砕いていうと、夢の中のようなものだ。
現実でお金を無限にすることはできないが、夢の中ならお金を無限にできるだろ??
そういう認識で大丈夫だ。

仮想空間と呼ばれるアプリは、とても様々なものがあります。

端末の機種やバージョンによって使用できたりできなかったりするものがあります。

有名な仮想空間をいくつか紹介するので各自でインストールしてみてください。

・Parallel Space(王道)
・VirtualXposed (人気)
・Virtual Space
・GO Multiple
・DualSpace (有名だが端末によっては起動しない)
・Octopus(一部で流行っていた)
・APP Cloner
・VMOS(十分にストレージ・メモリがある人ならこれが最適)

これ以外にもたくさんあるのでこちら(Virtual spaces no root)から探してみるのも良いと思います。

仮想空間にGameGuardianと使うアプリをインストールする

あとは、先ほどインストールした仮想空間に、GameGuardianと使いたいアプリをインストールすればできる。

謎のハッカー

本当はGameGuardianの初期設定をしないといけないのだが教える気力がないためまた後日更新する。

GameGuardianの使い方については気が向いたら記事を新しく作って↓に貼っておく。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役高校生ブロガー
2021/2/14~

コメント

コメントする

目次