【FRep】~導入 設定方法~

今回は、「FRep」の導入・設定手順についてお伝えします。

まず「FRep」とは指の動きを記録し、それを自動で実行してくれるandroidアプリです。自動でゲームの周回をしたり、リセマラをしたり使いこなせればとても便利なアプリです。ぜひ活用して作業を楽にしましょう。

1.FRepのインストール

まずは、FRepをインストールします。こちらから

2.セットアップ

「FRep」を使うにはセットアップという作業が必要です。

セットアップを行うには

PC

Android(バージョン3.1以上のみ) FRepを使う端末とは別の端末

のどちらかが必要です。

Androidでのやり方

「FRep」を使わない方の端末でこちらのリンクからダウンロードしてください。                                                  

ダウンロードしたらファイルマネージャ等のアプリで開きます。

開いたら「FRepSetup.apk」というファイルがありますので、タップしてインストールしてください。

セットアップを始める前に、両端末のUSBデバッグをONにしてください。

ONにするやり方

  1. [設定]を開く

2. [端末情報](タブレット情報)

3. [ソフトウェア情報](端末によってはない場合があります。次の手順に)

4. [ビルド番号]を7回連続でタップします。

5. [開発者向けオプション]が出てくるのでタップ

6. ↓の方に行くと[USBデバッグ]があるのでONにします。

※両方の端末でやってください。

「FRep」「FRep Set up」を開きます。

Set upする側をホストにしてUSBケーブルで繋ぎます。

ケーブルはがない場合はFRepサポートでオススメしてるケーブル↓をご購入してください。100均などでも代用可能です。

接続したら USBデバッグを許可します

許可したらあとは勝手にセットアップしてくれます。

FRep サービス実行中」となれば完了です。

PCでのやり方

ご自身のOSにあった設定ツールをダウンロードしてください。

Windows

Mac

Linux

ダウンロードしたら解凍してください。

解凍したらPCとAndroidを接続します。※USBデバッグONにしてください。

接続したら先ほど解凍したファイルに「win.bat」というファイルをダブルクリックして実行します。

macの場合は「mac.sh」をターミナルで実行してください

後はウィンドウの指示に従ってください。

Server Started.と出たら完了です。

もし、「Permission Denied」とエラーが出たら、「win.bat」ではなく「win_alt.bat」を実行してください。(macの場合は「mac_alt.sh」)

まとめ

セットアップ出来ましたでしょうか。

何かわからないことや、出来ない時は FRepサポートをご覧ください。

とても便利なアプリなので、是非有効活用しましょう!

最後まで見てくださってありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役高校生です。ブログ初心者です。

コメント

コメントする

目次